新人作詞家の会&新人作曲家の会 of New Site 5

主宰 北村英明 KITAMURA EIMEI

熊本県立人吉高等学校卒。都留文科大学文学部卒。
日本作詩家協会会員。日本作曲家協会会員。
日本ペンクラブ会員。日本推理作家協会会員。
《主な作品》「これから始める人のための作詞入門」(メトロポリタンプレス)
      「いちばんやさしい音楽史」(メトロポリタンプレス)
      「やさしい作詞のABC」(kmp)
      「作詞がわかる11章」(kmp)
      「作詞作曲でめしをくうには」(kmp)
      「作詞のしかた」(成美堂出版)
 その他CD化作品、音楽関係書、児童書、小説など多数。

北村英明2.jpg

北村英明主宰
公益社団法人日本作曲家協会『功労賞』受賞!

2017年5月22日、公益社団法人日本作曲家協会総会の席上、弦哲也新会長より『功労賞』が授与されました。永年の在籍中、多数の音楽著書の出版、及び、39年簡という長きにわたり作詞作曲同人誌『シルクロード』を主宰し、有望な新人作家を送り出し、歌謡界の発展に貢献したことが評価されたものです。

授与式2.jpg

Doticon_blk_Music.gif新人作詞家の会&新人作曲家の会では・・・

ひとり歩きのための作詞作曲同人誌「シルクロード」を発行
新人作詞家の会&新人作曲家の会では、ひとり歩きのための作詞作曲同人誌「シルクロード」を隔月で発行しています。
創刊は1978年。2019年1月現在、241号を数えます。

シルクロード.jpg

  • 《主な内容》
  • ◆ポップス編
    •  ぴっくあっぷコーナー/作詞コーナー/作曲コーナー
  • ◆演歌・歌謡曲編
    •  ぴっくあっぷコーナー/作詞コーナー/作曲コーナー
  • ◆特別コーナー
  • ◆PRコーナー
  • ◆評論コーナー
    •  棚橋清志の「曲作りお手並み拝見」
    •  伊藤しげるの「作詞作曲みちばたおしゃべりコーナー さんぽみち」
    •  門馬秀和の「音楽エッセイ 虹をつかんだ音楽家」
  • ◆告知板
    •  作詞者と作曲者の心と心を結ぶ交流の広場
「シルクロード賞」を制定し、優れた作品、会員に贈呈
■シルクロード賞その年「シルクロード」に掲載された作品の中でもっとも優れた作品4編に贈られます
■新人賞個性的で斬新な作品づくりをし、将来が大いに期待できる新人2名に贈られます
■刑部和儀賞作詞作曲を問わず、純粋で熱い創作意欲を持ち続けている会員1名に贈られます

シルクロード賞受賞者一覧Square_gry_Right.png

年に一度、合評会を開催
会員の作品向上と会員相互の親睦をはかる目的で、年に一度、東京周辺にて合評会を行なっています*主な内容…作詞作曲グループ討議/講演/懇親パーティー/シルクロード賞授与式/ミニライブetc.
星野先生.jpg
平尾先生.jpg
高畠先生.jpg
花岡.jpg
仁井谷.jpg
志賀先生講演.jpg
荒木先生.jpg
もず先生.jpg
受賞者.jpg
山田孝雄先生講演2.jpg
大和田2.jpg
望月.JPG
珠木.jpg
沢井明.JPG
千年さとみ.JPG
むつみ.JPG
TreasureGarden.JPG
集合写真.jpg
講演.jpg
PaletteQuartet.JPG

《合評会参加者の声》

・今年も全国の仲間と音楽で結ばれた絆を確認し、刺激し合える時間をいただきました。(S.I.)
・合評会、3年ぶりに参加させてもらいました。とても楽しかったです。グループ討議ではひさしぶりのくせに生意気言ってすみませんでした。(やっぱりここにいたいY.I.)
・合評会、いつもながら最高に楽しかったです。この時間の空気感がいいですね。(Y.K.)
・体調は良くなかったのですが、合評会に出席してたくさんの良い刺激をいただきました。そしてまた一つ、心の宝物が増えました。(I.M.)
前夜祭、合評会でお会いした皆様、たくさんの刺激をありがとうございました!また地道にがんばって いきたいナと気持ちを新たにしています。(Y)
・諸事情でグループ討議に間に合いませんでした。残念で仕方ありません。望月吾郎先生のお話は、とても胸に染みました。私自身も大きな悩みを抱えていますので、人生の9割は悲しいこと、本当に胸に染みます。前回参加させていただいた前夜祭の作詞作曲研究がとても良かったので、今年はゆっくり時間をとって前日も参加させていただくようにします。(Y.N.)
・今回初めて合評会に参加させていただき、身のひきしまる思いです。(O)
・合評会お疲れさまでした。とても楽しい会ですね。毎会、各分野で活躍されている先生の講演、作詞作曲作品への客観的アドバイス、添削ご指導、舞台での発表、とてもすばらしい会です。オーレビバ、シルクロード!(S.I.)
・合評会に参加させていただき、ありがとうございました。多くの諸先生方、諸先輩方にいただいた助言や励ましのお言葉を胸に、また1年ペンを走らせ続けたいと思います。(M.M.)
・自分の作品についていろんな人の意見を聴かせて頂けるのはとてもありがたく、勉強をさせて頂きました。(K.H.)
40周年の記念すべき合評会、おめでとうございます。私にとっても記念に残る合評会になりました。(G.Y.)
合評会では初めての参加ながら北村先生はじめ皆様に良くしていただき、ありがとうございました(T)

—シルクロードVOL.241/2019新年号“合評会に参加して”より抜粋—


●その他
・作詞作曲通信添削も行なっています
・譜面が苦手な方には採譜のお手伝いをいたします
Staff
五代香蘭 Godai Kouran日本作曲家協会会員。日本ペンクラブ会員。主な著書に「作曲がわかる11章」(kmp)「これならわかる!大人のためのコードのしくみ」(kmp)同韓国語版(現代音楽)「これならわかる!アレンジのしかた」(kmp)「楽譜が読めないあなたに大きな文字ゆったりレイアウトで読みやすいらくらく楽典」(kmp刊)「とにかくリズムがとれない人のための本〜リズムにノッてどこまでも」」(kmp)「すぐわかる はじめての 大人の 楽譜の読み方」(kmp)「実践!楽譜の書き方」(kmp)「たのしいオペレッタ—CD付全4巻—」(メイト)「これから始める人のための作曲入門」(メトロポリタンプレス)「楽譜が読めると音楽がおもしろい」(メトロポリタンプレス)その他音楽関係書やCD化作品など。
刑部和儀 Osakabe Yasuyosi詩人。日本文藝家協会会員。日本ペンクラブ会員。主な作品に、詩集「不安の周辺」「日々の断章」など。
棚橋清志 Tanahasi Kiyosi作編曲家。日本作曲家協会会員。作品に「泣かない」(日本作曲家協会日本の歌コンテスト優秀賞)「居酒屋『あやめ』」(日本音楽著作家連合第29回新作歌謡作品コンクール優秀作曲賞)「七つ橋渡り」(日本作曲家協会2015オリジナルソングコンテスト優秀作品賞)「みやこ鳥」「「きっと悲しみは幸せの糧になる」など。
伊藤しげる Itou Sigeru作詞作曲家。作品に「伊集(イジュ)の花(詞)」(歌/一平彩菜)「ねがい(詞曲)」(「広島の歌」市民賞)「ふるる(曲)」(軽井沢ラヴソングアウォード軽井沢町長賞)など。
河野梨果 Kouno Rika作詞作曲家。作品に「北街ほろり」「シンデレラなら」「涙」など。
北秋幸子 Kitaaki Sachiko作詞家。作品に「福井大学校歌」「恋のカランコロン」(曲/寺井尚子)「ガラスの指輪」「蛍火ホテル」(曲/蘭一二三)など。

スタッフの音楽関係書一覧Square_gry_Right.png

 新人作詞家の会&新人作曲家の会では、プロ志向のセンスある会員を求めています。ぜひご参加ください!
 入会資格   情熱のあるプロ志向の人に限ります。(入会審査有り)
 入会方法

  オリジナル作品1編に切手300円分を添え、企画編集室宛お送りください。(作品は返却しません)

【作詞の部】原稿用紙に1編を書いてお送りください。(印刷原稿も可)

【作曲の部】譜面に音源を添えてお送りください。(譜面が苦手な方は音源のみでも可)

*見本誌をご希望の方は千円を添えてお申し込みください

 入会手続き   審査を通過された方には規約と申込書をお送りします。
 申込先   〒252-0312 相模原市南区相南1-6-9  シルクロード企画編集室 Tel. 042-749-4184